ワインアパートメントは、ワイン好きの人たちにとって理想的なライフスタイルを実現させる賃貸マンション。
ワイン好きの人の「家にワインを置く場所がない、好きなワインを楽しめない」という想いを受け、“住まいをワインという視点で発想する”というコンセプトのもと生まれました。
▶大切なワインは手元に置いておきたいから地下にワインカーヴ
▶ワインを楽しむための料理が欲しいから1階にワインレストラン
▶ワインをもっと好きになりたい、楽しみたいから管理人はソムリエ
充実したワインライフを送るための賃貸マンション、ワインアパートメントです。

地下には利用者のみが出入りできるワインカーヴがあります。
住んでいるすぐ下に、自分の大切なワインがあるという安心感は何物にも代えがたいものです。そしてその地下ワインカーヴはワインを最高の状態で保管できるようにきちんと管理されていて、入居者様は24時間いつでも取出しすることができます。
1階にはワインビストロ「神泉 遠藤利三郎商店」があり、お部屋まで料理をお届するデリバリーサービスがあります。ホームパーティや記念日などには自前の大切なワインとおいしい料理を堪能することができます。電話でいつでもオーダーできるのも魅力です。
インテリア業界からスタートしたキャリアを活かし、ワインを軸としたワインライフスタイル全般のコーディネートの相談も承ります。
ご依頼があれば、お部屋でのワイン会やパーティーの際に、ワイン・グラス・テーブルウェア・音楽など、『ワインのある1つの空間』のコーディネートも受け付けています。
また、なかなか手に入りずらい&日本に売っていないけど、どうしても欲しいワインがある場合は、フランスなど、直接海外とのコネクションがあるので、ご要望に応じて手配(海外取り寄せ)も可能です。
最近はワインに詳しいお客様が増えたので、ワインに関する多様性が求められるようになり、より深い知識を魅力的に伝える事が大事だと思っています。
ワインを飲んでいる人が、まるで現地にトリップでもしたかのようなイメージをしてもらえるように、的確な表現と魅力的なしゃべり方で伝える事が出来るように心掛けています。
そのためには直接産地へと出向き、そのワイナリー(シャトー)の歴史やスピリッツ、土壌の特性などを熟知し、情熱をもって造られた素晴らしいワイン達をソムリエのフィルターを通して、より良く伝える必要性がありますね。
特にこれからの時代は、ワインと料理の知識だけではなく、ワインを軸に、ファッション、音楽、インテリアなど様々な分野とのコラボレートした発信が必要なのかもしれません。
ワインを様々なものと結び付けてあげてイベントを企画したりといったふうに、ソムリエももっとクリエイティブな仕事が担えるようになれば魅力的だと思います。
Wine Apartmentでのプライベートソムリエという仕事は、ワイン&料理のセレクトのように根本的なレストランで準備しているサービス以外にも、ワインライフコーディネーターといったような、多目的な仕事ができるというのも、魅力的なソムリエの仕事です。

スタイリッシュでコンパクトなので、ご自宅で女性が飲むには凄く良い製品だと思います。手軽に自宅で楽しむにはワインオープナーがあると開栓から排栓までを全自動なので凄くラクですね。

レストランであれば、ソムリエがデキャンタージュをしますが、自宅だとなかなか難しいので、このエアレーターがあればデキャンタージュ効果が手軽にできるので良いと思います。ワインを注ぐ時も垂れずらいので、スマートに自宅でワインを楽しめるのではないでしょうか。
レストランだと飲みきってしまいますが、自宅で楽しむ場合は、その時のシチュエーションで飲み分けが出来るので日常的にはすごく必要な製品だと思います。
ワインによっては抜栓して時間が経ったほうがより香りの開いてくるものもありますし、どうしても1本飲みきれない場合も出てきます。そういった時に、状態を上質に保ってくれるのは助かりますよね。

シャンパンとかガス圧の強いスパークリングなど、しっかりした泡を楽しむワインがどうしても残ってしまった時には、栓だけしてもガス圧を押さえる事ができないのでガス(泡)は逃げてしまいます。
空気を入れないとガス圧を押さえる事ができないので、『空気を入れて密閉可能』なプリザーバーを使う必要がります。ガスの逃げも少なく、数日保管できるシャンパンプリザーバーはとても重要ですね。是非、試してみたいです。